B.A.L

旧Belltone Audio Lab.

Belltone Audio Laboratory Twitter:@belltoneaudio ポータブルオーディオにまつわる日々

春のヘッドホン祭り2017 メモ

 

belltoneaudio.info

 

去年の今ごろはROSIEがすごく気になっていた春のヘッドホン祭りですが今年はLOLAがすごく気になっています。

この一年で各メーカー切磋琢磨してより良い製品を誕生させてきたと思いますが、全く進歩していないなと思うようなメーカーも少なくありません。

今年はどうなるのか?楽しみです。
多分昼頃に行って夕方出る事になると思います。
参加される方いればよろしくお願い致しますm(_ _)m

■参加するのは30日

 

■気になる■
beyerdynamic
新製品

MrSpeakers
AEON Flow

JH Audio 
LOLA

タイムロード
CHORD Blu MKII

Astell&kern
KANN

AROMA
Nebula N10

CanalWorks
CW-L07QD+(plus)

ears4U
CIEM各種

Even 
H1(ヘッドフォン)
E1(イヤフォン)

Fiio
X5 3rd generation

final
平面磁界型新ヘッドホン

Fitear
Fitear Custom

Lotoo
Paw pico

TAGO STUDIO
T3-01

OPPO
Sonica DAC

イベント
RME ADI-2 Pro徹底解説
日時:4月30日 
15:00-16:00 
中野サンプラザ6Fチャペルにて

MQA 最新耳寄り情報
日時:4月30日 
13:00-14:00 
中野サンプラザ6Fチャペルにて

ポータブルオーディオサロン
4月30日
・13:00~「FitEarセミナー」
・14:30~「くみたてLabセミナー」
伊藤良祐氏(株式会社くみたてLab)

「ヘッドフォン祭名物!?野村ケンジのアニソンオーディオ塾」 
4月30日 15 : 00~16 : 00

ヘッドホンのバランス駆動オタメシ会(DigiFi)
4月30日 11:00~17:00

CIEM,カスタムIEM,イヤモニのアレコレ雑感

CIEM,カスタムIEM,イヤモニのアレコレ

 

プロはライブでCIEMを使ってる(人もいる)というのは周知の話ですが、実際のところプロ達はどのように使用しているのでしょう?

f:id:belltoneaudiolab:20170421132055j:plain

通常、サウンドモニター用のPAミキサーからワイヤレスの送信機に信号を送りそこからアーティストが装着している受信機に電波で信号を送ります。
PA卓から出た時点で音のバランスは調整してあってハイハットを強めに返してとかドラムのキックを強く返してとか自分の声をもう少し返してとか要望を出してさらなる調整をするわけです。

f:id:belltoneaudiolab:20170421131930j:plain

その信号を受信機内のアンプで増幅してそこに繋がっているイヤモニでその音を聴いているわけです。

 

仕組みとしてはワイヤレスという部分を除けば音楽信号→ポタアン→イヤホンという形とそう変わりません。

 

ドラマーの場合は状況にもよりますが、打ち込みなどの音と同期をとるためにMTRとかDAWをセッティングしたノートPC直orオーディオインターフェースを繋いでそこにイヤモニを接続して直にクリック音と流す音だけをモニターして他の音は従来のコロガシのモニタースピーカーから音を返してもらっていたりという事もあります。

f:id:belltoneaudiolab:20170421131929j:plain
それでこの肝心の受信機についてです。
アンプとしての性能は今時の安いポタアンに遥かに劣る性能となっています。
受信機自体が小型なので(大きいと演奏するのに邪魔)仕方ない事だと思います。

 

周波数特性も35Hz~15kHz (+/-1dB)だったりクロストーク特性が60dbだったりダイナミックレンジ(S/N比)90dbだったりTHDが0.8%だったりと出力インピーダンスも高かったりと今市販されてるDAPやポタアンの性能を知ってる人からしたらがっかり性能でしょう。
出力も32Ω: 100 mW @1kHz
とそこまで大きいものではありません。

 

イヤーモニター側を音量が低いと周囲の演奏に負けてきちんとモニターできないという事もあるかと思います。
なのでイヤモニは能率が高く音量がとりやすいものが多いわけですね。
ワイヤレストランスミッターを通しての音で演奏する事(ライブモニター)用に特化して作っているので音量が足りなくてモニター出来なくては話にならないわけです。

 

こういう過程からで生まれたものなので正直音質最優先で作っているものではないのでしょう(そもそもがワイヤレスですし)

 

近年では演奏用途以外のイヤーモニターも出てきているので、それらは音質を追求し始めたリスニング用のカスタムと思ってもいいでしょう。
ライブをやったりしない人が作る場合はそちらの方がオススメです。

 

実際にあるものだとJH AUDIOのレイラではリスリングではなくマスタリングクオリティを謳っていますね(実際にマスタリングでイヤホンをメインで使うエンジニアは見たことありませんが)

 

レイラをライブモニターとして使えばよりよい音で聴くことは出来そうですが、多ドライバゆえに故障とかも心配ですしサブを用意するのは難しいし何かあった時の対応を考えると国内メーカーで作るアーティストが多いのも納得です。

 

私の主観ではリスニング用カスタム>演奏モニター用カスタムという図式なのですが、実際にライブ用途で生まれたはずのUE5PROなんかを普通にDAP直やポタアン繋いで聴いてみるとこれがまた結構いい感じで聴けるので私は好きなのですが純粋に質を求めると物足りないと感じる部分があるわけです。

 

今の市場を見ていると音楽をやらない人がカスタムIEMを作っている大半のように感じるのでメーカーも昔の5PROとはチューニングを変えてきているとかもあるのでしょうか?音がよくなるのは歓迎です。

 

カスタムを作るにあたって理由のひとつによくある、自分の好きなアーティストが使っているからという理由で同じものを選ぶような人は少ないかもしれませんが危険な思考ですね。
なぜならそのアーティストは市販価格の半額もしくはタダで作ってもらっているから使っている可能性があるからです。
いくらタダで作ってくれても問題ありの製品は使わなくなります。
とあるメーカーが大量にタダでCIEMをばら撒いた事があるのですが、複数のアーティストで同時期くらいに故障したり不具合が出たりとして今ではそのメーカーのものは使われていません。
こういう業務用製品は信頼が第一です。

 

これは問題のある製品だったのでこういう結果になったわけですが…
これがタダで貰えて問題なしの製品だとしたら…?
当然皆使い続ける事でしょう。
あくまでモニター用としてであって音楽鑑賞用の音質がいいからという理由ではないのです。

 

どちらにしても音を聴いて選択しているなら後悔する事も少ないでしょう。
あくまで音で選ぶ事が重要なのでしょう。

■JH Audio AngieⅡ Universal Fit - THE SIREN SERIES /B.A.L レビュー

JH Audio AngieⅡ Universal Fit - THE SIREN SERIES

f:id:belltoneaudiolab:20170405141635j:plain

ANGIE2はAstell&KernとJH Audioのパートナーシップ契約により誕生した新世代の「THE SIREN SERIES」です。

 

ドライバー数は高域x4 中域x2 低域x2の片耳8ドライバーで新設計のカスタムBAドライバを搭載。
高域用ドライバーは、独自のミニクワッドドライバーで歪を最小限に抑え遮るものなく伸びる高域再生を。
中域用ドライバーは10Hz~5kHzまでは完全なるフラット。
低域用ドライバーは、急峻な減衰特性を有する24dB/octのローパスフィルターにより事実上歪の無い設計。
スチール製の音導管を採用&Moon Audio社の高品質IEMケーブルが付属しています。

 

ベゼルを含むボディ全体にアルミを採用。
高い剛性により更なる低域のレスポンス向上を実現してフェイスプレートには美しく強固なカーボンを採用。

 

位相を整えるfreqphaseテクノロジー採用。
低音だけ調整可能なベースダイアルもそのままで調整範囲は、0~ +10dBとなり、低域を一番下げている状態で完全なフラットになる様に設計されています。

 

外観も音も全体的に初代ANGIEからブラッシュアップされている印象を感じました。
装着感も1よりもフィットしやすく装着して歩いたりしているうちにぽろっと落ちたりしないようになっています。
装着に関しては他のJHのものと同じように耳を引っ張りながら奥まで入れるときちんと固定されるのでオススメです。

f:id:belltoneaudiolab:20170405141655j:plain

ANGIE2は17Ωで能率は117dbと音量は取りやすいイヤホンです。
音に関しては全体的な帯域バランスがよく解像度も良い。
音場に関しては普通ですがJH13V2 PROより広がりを感じます。
音の分離に関してはバランス接続すれば全く問題ないでしょう。

 

高域が綺麗だけど刺さる事もなくクリアーな感じです。
低域に関しても0では低音量は少ないですが、ダイヤル調整幅が大きく実用できる範囲が広いので気分でころころ変えるのも良いでしょう。
私はちょうど真ん中の位置で使用していました。
真ん中の位置でもJH13V2 PROの低音0と同等ちょっとくらいの量があるように感じます。

 

このシリーズや新しいパフォーマンスシリーズはすべてベースダイヤルで低域量を調整する事が出来るのが特徴のひとつですが、RoxanneとAngie2とJH13V2 PROとそれぞれのイヤホンでレベルをあげた時の帯域が違います。
なので自分の好きではない帯域をMAXにしても好みにはならないでしょう。
この点で言えば私はRoxanneの低音0の状態が好みです。

 

私の場合、低音量はそこまで必要としないのでこれ以上あげる事が出来ても困ってしまうのですがANGIE2ならそこそこ好みの帯域で量を調整出来るので使い勝手としてはANGIE2に軍配が上がります。

 

私はよりモニター系のサウンドが好みなのでANGIE→ANGIE2→JH13V2 PROと渡り歩いています。
サウンドの好みの違いはあれど、どれもクオリティの高い製品なのでそれも良いかと思っています。

なのでそのうちRoxanne2かLayra1に変わっているかもしれませんね。

 

ちなみにこのANGIE2はすでに生産終了しています。
そのうちANGIE3が出るのかな?
次世代のJH製品も気になりますがANGIE2自体が結構安くなっているので合う方にはかなりオススメです。最新の製品=一番音が良いとは限らないのがオーディオ製品なので新旧と問わず色々な物を聴いて選択をしていきたいです。